塩羊羹のノンカロリーデイズ

甘いもの食べたい。しばらくは高校受験、大学受験の現代文の勉強法を中心に書きます。

どのように現代文問題集を使うか 「トップレベル」問題集を買ってしまうプライドなんて捨ててしまえ!

 今回はどのように「現代文問題集を使うのか」という点について考えたいと思います。

 おそらく、あらゆる科目の参考書の中で、現代文が一番扱いに困るのではないでしょうか。多くの人は、とりあえず問題を解いて、とりあえず解説を読むけど、イマイチわからないまま、次の問題に行く人が多いと思います。そんな感じで一冊の参考書を軽く終わらして、次に何をやればいいのかよくわからなくなる。そして模試を受けても成績が良くならないといった経験は無いでしょうか。

 

1 自分のレベルを過大評価しない

 現代文で陥りがちなのは、自分のレベルを過大評価することです。参考書や塾の講座を選ぶ際に無意識に「上級篇」「難関大学受験生向け」「トップレベル」と名のついた参考書や講座を選択していないでしょうか。

 まずは正しい読み方を知らないと現代文を解けるようになりません。このことは、現状の偏差値とは関係ありません。偏差値が40だろうが60だろうが、そのままで東大や開成に合格するような天才を除いてまずは正しい読み方を知らないとどうしようもありません。そのために最適なのが

『船口のゼロから読み解く最強の現代文』 (大学受験Nシリーズ)

https://www.amazon.co.jp/%E8%88%B9%E5%8F%A3%E3%81%AE%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%87-%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E8%88%B9%E5%8F%A3-%E6%98%8E/dp/4053031788/ref=pd_lpo_sbs_14_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=3W2CHAWGF1QA49QFZDYZ

です。このサイトでも何度も紹介しています。

 解説の分量がしっかりしており、視覚的に分かりやすい他、現代文の読み方の原則が簡単に最初にまとめられており、後の問題を解く時に参照しやすいようになっています。好みの範囲の問題ではありますが、これはこれでよい参考書かと思います。

 しかし、この参考書のデメリットは、一人の著者によるものであるからか、問題のレベルが低いということです。簡単すぎるとかいうことではなく、単純に論理的に読めないものが多く、初心者の演習には向かない問題を多く収録していることが問題です。それでも1-1、1-4、2-10の3問は比較的初心者の演習に向いており、おススメできます。特に、高校受験生はまずこの本から当たった方がいいと思います。とりあえず以上の3問の解説を理解できるようになれば、次に行っていいでしょう。

 その次に解くべき参考書は

山本洋三『大学入試問題選現代文中堅私立大学レベル(マーク式+記述式)』

Amazon CAPTCHA

です。「中堅私立大学」というところに拒否感を示す受験生がいるかもしれません。しかし、船口先生の本をやった後に解くべきはこの本です。レベルも、大学受験だろうと高校受験だろうと関係ありません。

 そもそも、「上級篇」「トップレベル」「難関大学」といった名前のついた現代文問題集は、出てくる文章が難しすぎます。そして解説それ自体が現代文の問題を読んでいるような難しさです。

 そのため、まずやるべきは「文章自体は簡単だけど問題になると意外と解けない」問題です。それを大量に集めたのがまさにこの問題集です。例えば、この問題集の一番最初に出てくる問題は香山リカさんのわかりやすい文章です。特に、テレビのコメンテーターや大学生を例にとったこの文章は読んで全く分からない人はまずいないと思います。しかし、問題が意外と難しい。接続詞、対比といった現代文の「お作法」を押さえていなければ、まず解けないでしょう。

 

2 一冊の問題集を完璧にする

 次に陥りがちなのが「一冊全部解いてすぐ次の問題集に行く」です。これは、「上級篇」「トップレベル」「難関大学」といった名前のついた現代文問題集をつい買ってしまうことと関係しています。というのも、文章が超難しいし解説の文章もまた難しいことから、もう一度解く気にもならなければ、解説をじっくり読む気にはならなくなってしまうからです。

 しかし、上記の山本先生の参考書であれば、まだ2回目も読めます。ですから、この参考書を繰り返し解いて完璧に解けるようになりましょう。ここでいう「完璧」というのは

・その選択肢が正しい理由を説明できる

・他の選択肢が間違っている理由を説明できる

ことを説明できることを指します。この問題集は問題もよくできていて、大体の問題はその選択肢が正しい、間違っている理由をきちんと説明できます。船口先生の参考書を参考にしつつ、まずはこの問題集を完璧に解くことを目指しましょう。

 

 以上、どのように現代文問題集を使うかを説明しました。大事なのは「プライドを捨てる」ことです。これさえできれば、恐らく飛躍的に成績が伸びるでしょう。